呼吸管理 臥位の胸部レントゲンの見方③ 胸水編 臥位レントゲンの第3弾:胸水についてです。臥位胸水の大きな特徴は、水は低いところに流れることによる所見の出現の仕方と、肺の背側に水が溜まりますが肺実質そのものは保たれているので肺の血管陰影は認めることです。それらがどのような所見として認められるか、立位像とも比較しながら紹介します。 2024.05.10 呼吸管理
呼吸管理 臥位の胸部レントゲンの見方② 気胸編 今回は臥位レントゲンの第2弾:気胸についてです。臥位の気胸は立位と違い空気が下肺野から上腹部と実質臓器の前面に溜まるだけで、相当進行しないと肺が萎縮した所見が見られないので中々見つけるのが難しいかもしれません。そんな中でも特徴的所見はあるので、縦隔気腫も合わせて臥位レントゲンの気胸所見の特徴を紹介します。 2024.05.07 呼吸管理
呼吸管理 臥位の胸部レントゲンの見方① デバイス位置確認編 ICUや一般病棟でも重症患者などは臥位で胸部レントゲン写真を撮影することも多いかと思いますが、実はきちんと勉強する機会が少ないという人もいるのではないでしょうか?今回は現場で知っておきたい臥位でのレントゲン像の見方について、第1弾:デバイス位置確認編を紹介したいと思います。 2024.05.06 呼吸管理
呼吸管理 自発呼吸のある患者ではPCVもPSVも同じ?? 人工呼吸器の設定においてPCV、PSVはいずれも規定した吸気圧を送ることで呼吸をサポートするモードであり、自発呼吸を認める状況では同じ管理に思えるかもしれません。しかし実際にPCV→PSVに変更すると換気が入らなくなったりするケースもあります。本日はPCVとPSVの吸気のサポートの違いを説明します。 2024.05.04 呼吸管理
呼吸管理 SBTをやってみよう! 人工呼吸器の管理において避けては通れないSBT(Spontaneous Breathing Trial)。初学者や臨床経験の浅い方にとっては何となく気づけば過ぎてしまっていることも多いのではないでしょうか?今回はSBTに関して、その適応や方法、評価などに関して紹介します。 2024.05.03 呼吸管理